あしあとのかたち

物理学を学ぶ大学生が思ったことを書きます

完全に授業を取りすぎた人間の日常。

こんにちは。

 

最近忙しくて投稿が少し空きました。

 

今回は、

完全に授業を取りすぎて課題や受講に追われる人間の日常

を書いていきたいと思います。

 

f:id:asiatonokatati:20201120180950j:plain

 

まず履修単位数について言うと後期だけで、

22単位

も取ってしまいました。

 

なのでまずはこんなに単位を取ってしまった経緯をお話ししたいと思います。

 

・22単位も取ってしまった

 

22単位というと少ないと思われるかもしれませんが、

教養科目でこの数だと少なめですが、

僕がとっているのは全部専門科目です。

 

教養科目は日ごろ授業聴かなくてもテスト前に少し勉強してギリギリ合格できます。

 

(教養科目の多くは先生の興味を延々と話されるパターンなので、興味がないと聞くことは困難です。)

 

しかし専門科目はそう簡単にはいきません。

 

専門科目は毎回課題が出るので日ごろから勉強しないといけません。

 

前期は19単位取って落単はありませんでした。

 

しかもなぜかGPAがほぼ4に近い数字でした。

 

おそらく遠隔授業なので評定が甘めなんだと思います。

 

それと専門科目は自分の興味のあることなのが要因だと思います

 

出される課題をちゃんとやればそれなりの評定をもらうことができるようです。

 

(その代わり課題が難しくなりますが…)

 

期末試験のみで評価される以前の方法では試験で計算ミスとかしたら大きく評定が下がったりするので、こういう評価法のほうが適切なのかもしれません。

 

それに、ほぼ遠隔試験だったので無駄な公式の暗記がいらないのが大きかったです。

 

(対面試験が一つだけあって、その授業は評定3でした。)

 

それで気をよくした僕は、

前期でかなりいい成績をとれたので後期はもう少し授業をとっても大丈夫なんじゃないかと思って22単位も取ってしまいました。

 

 

・なぜ僕は忙しいのか?

次に、課題や受講に追われる原因について考えたいと思います。

 

専門科目を22単位取ったからでしょ

と思われるかもしれません。

 

しかし、それだけでは説明のつかない現象が起きています。

 

それは、

前期から3単位しか増えていないのに忙しさは体感で6単位くらい増えた

というものです。

 

この出所不明の3単位はどこから来たのか?

 

これについて僕なりに2つの理由を考えました。

 

①課題についての規定ができたんじゃないか

前期はコロナという異例の事態で大学側もどうすればいいのか分からなかったんだと思います。

 

それで授業開始も遅れましたし、授業方法も探りさぐりでやっていた印象でした。

 

なので前期は毎回課題がある授業が少なかったです。

 

それと前期の後半は対面授業も少しだけあったので、対面の時は課題がない講義もありました。

 

しかし後期の授業は基本的に毎回課題が出されています。

 

夏休みの間にそういう規定でも作ったんじゃないかと思います。

 

しかも後期はまだ対面での講義は行われていません

 

(そろそろ対面が始まるらしいですが)

 

ということで、

後期はほとんどの授業で毎回課題が出るので、本来予想していたものよりも随分と忙しい毎日になった

と考えます。

 

②ゼミの内容が難しくなっている

僕は毎週3時間程度ゼミを見てもらっています。

 

 (ゼミについて少し書いています。)

asiatonokatati.hatenablog.com

 

 

これは単位にはならない非公式なものですが、

毎週3時間なので4単位分の重量です。

 

なので後期は26単位取っているようなものです。

 

26単位というと教養科目でもかなり取っているほうです。

 

ゼミでは物理学の基礎を勉強しています。

 

前期は力学や電磁気学、特殊相対論などを主にやっていたので予習にあまり時間がかかりませんでした。

 

これらが終わって前期の終わりごろから量子論をやり始めて

今は摂動などをやっています。

 

頭の足りない僕にとって、

量子論は慣れるまでは式を見ても奇妙で何を意味しているか分からなかったので、

最初はかなり苦労しました。

 

今は何となく見慣れてきて量子論のことが分かってきたんですが、

前期よりも予習に多くの時間がかかります。

 

これが僕を忙しくする原因だと考えます。

 

・僕の日常

タイトルに”日常”とつけてしまったので日常を書かないわけにはいきません

 

(タイトルを変えればいいじゃないかとは言わないでください。)

 

しかしながら僕の日常は特筆すべきことがありません

 

サークルにも入っていなければ、バイトもやっておりません。

 

大学にお友達があまりいないので、どこそこ遊びに行きました的なのはあまりありません

 

地元の大学に通っているので、

地元の数少ないお友達とたまに遊びますが日常ではありません

 

このご時世の日本で、

純粋に勉学に勤しんでいる(つもりの)大学生の平凡な日常は、

逆説的に平凡ではないのかもしれません。

 

なので日常を書いていこうと思います。

 

普通ははこういう時月曜から書くものだと思いますが、

火曜に山場があるので水曜から書きたいと思います。

 

・水曜日

基本的に休息日です。

 

一般的な人の日曜日的な立ち位置です。

 

一山超えた翌日は基本的にゆっくりしています。

 

忙しいときは休日返上でこの日も何かしています。

 

しかしそういうときでもなるべく一日中はしないようにしています。

 

水曜の夕食は少し時間のかかるものを作っています。

 

・木曜日

(僕の)水曜が(一般的な)日曜なら、(僕の)木曜は(一般的な)土曜です。

 

準休息日といったところです。

 

忙しくないなら大学の軽い課題をやるだけの日です。

 

忙しいときは一日中勉強しています。

 

忙しくなかったらこの日も料理を作ります。

 

次の日からの忙しさに備えて作り置きなどをしたりします。

 

・金曜日

勉強。

 

主に大学の課題をします。

 

料理は簡単なものか作り置きを食べます。

 

・土曜日

 

勉強。

 

主に大学の課題をします。

 

たまにじいちゃんの家に行きます。

 

・日曜日

 

勉強。

 

主にゼミの予習をします。

 

・月曜日

 

オンラインLIVE授業が一つあります。

 

ゼミの予習もやります。

 

・火曜日

 

ゼミがあります

 

かなり疲れます。

 

ゼミが終わったら何もしません。

 

元気があったら料理をします。

 

・終わりに

授業を取りすぎた人間の日常はどうだったでしょうか?

 

金土日月は基本的に勉強しか書いていませんが、

勉強時間は大体6~9時間で夜はテレビを見たりしています。

 

ちなみにオンラインLIVE授業は1個しかありません。

 

他はすべて録画のやつです。

 

 

いろいろ勉強したいものがあって授業を取ったんですが、

それにしても後先考えずに取りすぎました

 

みなさんはシラバスなどもちゃんと読んで履修計画を立ててください

 

ブログ1記事当たり4時間はかかりますが頑張って定期的に書いていきたいです。

 

ここまで読んでくださってどうもありがとうございます。

 

では。